北九州市小倉北区のブラジリアン柔術道場Bohemiansです。
最近はトレーニング器具を使った運動を準備運動に取り入れています。
マット運動と組み合わせて、体の使い方を覚えて行きたいですね(^o^)
今日は柔術に対してコストパフォーマンスの高いトレーニングアイテムを勝手にランキングにしてみました(笑)
経済的なだけではなく、柔術に対してもとても良い効果があるものばかりです!
第5位 メディシンボール
バスケットボールのような形ですが、3kgや5kgのものがあります。
ボヘミアンズでは3kgと5kgの両方を用意しています。
ちなみに3kgのはソフトボールより少し大きいくらいです。
これを使うと全身を連動させる腕立てや腹筋をすることができます。
足に挟んでV字腹筋をすると最高に腹筋に効きます(*_*)
全身運動であるブラジリアン柔術において、全身を連動させることを自然と覚えながら自重より強度の高い補強が出来ます(^o^)
値段は1,500円くらいでした♪
4位 チューブ
チューブは王道とも言っていいトレーニング器具ですね。
元世界王者のマルセロ・ガルシアもウエイトトレはせずにチューブでトレーニングしていたそうですよ。
今度、プロ柔術メタモリス3でホイラー・グレイシーと対戦するエディ・ブラボーも、柔術はヤンキング&プリング(引っ張る)なんだと言っています。[グラップリング魂2より]
引っ張る動きを自然と覚えられるチューブも柔術への効果は高いです。
スパイダーガードに見たてて足に引っ掛けて足で蹴りながら腕で引っ張って使ったりも出来ます。
値段も1,000円〜なので導入しやすく、しかも省スペース。
保存方法としては、カーテンかけにでもかけておけば存在を忘れるほどですね(笑)
3位 バランスディスク
平べったく、場所いらずで気軽にバランストレーニングができます。
よくある丸型ではなく、このくびれているピーナッツ型がポイント。
片足立ちのバランスを鍛えることでパスガードを強くしてくれます。
しかも、バランスを崩しても片足をすぐに着くことが出来るので安全面でも◎
まずは、1分間連続で片足で乗れることを目標にしてください。
慣れてくると、これに乗ってメディシンボールを投げ合ってキャッチボールをしたりといった組み合わせトレーニングも可能です。
値段はAmazonで2,415円でした(^o^)
2位 ケトルベル
これはすごい器具です!
全身連動させて、反動の使い方を覚えることができ、瞬発力をトレーニングしながら持久力も鍛えられ、さらには柔軟性、インナーマッスル、バランスなども整えてくれるスグレモノです(^o^)
効果は抜群なのですが、この中では値段が張るため2位にしました。
16kg6,000円くらいです。
しかし、同じ系統の器具でブルガリアンサンドバッグがありますが、こちらは4万円くらいします!これに比べたらリーズナブル!
1位 バランスボール
あらゆるスポーツで取り入れられています。
主にインナーマッスルを鍛えるものとして一般的には知られていますね。
ブラジリアン柔術においても、色々な種目を行うことで、ガードやトップにおける姿勢維持の方法を自然と体に覚えさせることができます。
とにかく、リラックスして乗れるようになることが大切ですね。
ケトルベルが攻撃力アップとしたら、バランスボールは守備力をアップしてくれるイメージでしょうか?
値段もドンキ・ホーテで900円でした!
安っ!
番外編 ピーナッツ型バランスボール
くびれタイプのバランスボールです。
このくびれが色々と使えるのです…
これはアイソメトリックトレーニングに効果を発揮します。
簡単に言うと保持力ですね。
ブラジリアン柔術では保持しないといけない場面はたくさんあります。
クリンチしてアイソメトリックトレーニングをするもよし、三角締めをかけるもよし、抑え込みの練習をするもよしです。
値段は1,300円くらいです。
くびれ分ノーマルより高い!?
以上、いかがでしたでしょうか?
それぞれトレーニング種目が非常に多く、様々な使い方ができます。
ブラジリアン柔術は多くの動きや体の使い方をするため、色々な角度から刺激することはとても重要です。
最初はバランスボールとケトルを使ってトレーニングをしてみるといいと思います。
この2つはポピュラーなので検索すれば、かなりたくさんのトレーニング方法が出てくると思いますよ(^o^)