今日はみんなで大分で開催されたコパねわざワールドに参加してきました。
今年は6:45に出発して9時過ぎに到着しました。
道中は車3台に分かれて行きましたが、遠足気分で楽しかったですね^^ では、試合出場順に結果を報告します。
ボヘミアンズからは7名参加でした。
アダルト紫帯ライト級 優勝
アダルト紫帯オープンクラス 優勝
鬼の山本先生は階級別、オープンクラスの2階級優勝でした。
紫帯では毎回入賞していましたが初優勝でした。毎回テクニック、戦略を改善してきた結果かなと思います。
今年は全日本、アジアへの挑戦を表明しています。
大きな目標に向けてまた積み重ねて行きましょう~。
ふくしーはパスガードの切れ味が素晴らしかったのですが、途中テイクダウンを取られたところからリズムが崩れてしまいました。
パスガードのキレはフィジカルトレーニングの成果が良く見られました。
1年間練習頻度が確保できない中、やれることをやってきました。
来年からは練習頻度を上げることが出来そうなので、今後に期待してます^^
アダルト白帯ライト級 優勝(決勝シェア)
さんしろーとムラッシーはそれぞれ強い勝ち方で勝ち上がり、決勝は同チームのため、優勝をシェアさせていただきました。
オープンクラスは大人数のトーナメントの中、2人ともベスト8の好成績でした。
2人ともこの1年間は試合に積極的に出場し、経験を積んでの参加でした。
1年間の経験が生かされた試合だったかと思います。
2人とも、本当におめでとう〜^o^
金メダルはムラッシーがもらって、副賞の道着とジュースケースはさんしろーが貰う形になりました^^
シショーは試合デビュー戦でした。
運動経験が全くなく、体育の授業もあまり好きではなかったという彼が、道場に最初に来た時は、試合に出る姿なんて正直想像はできませんでした。
今までの練習でも、中々上手くいかなくて悔しい思いをしたこともあったりしたと思います。
一対一での試合なんて初めてで、色々な緊張もあったかと思います。
全てを乗り越えて、シショーの試合をする姿がカッコ良くて感動しました。
試合は負けてしまったけど、次はやっちゃおー^^
秋野さんは前回のドゥマウで柔術デビュー戦を果たし、二度目の参加でした。
シショーと同じく運動経験無しでやってきましたが、試合に挑戦し続けています。
ガードポジションから始める展開をしっかり身につけていけば、フィジカル面の不利をカバーできてくるかと思います。
また、練習していきましょう^^
マスター白帯フェザー級 準優勝
徳さんは今日が試合デビュー戦でしたが、見事1回勝ち上がっての準優勝でした。
1回戦はポイントをたくさん取っての勝ち、2回戦は一本負けでした。
初めての試合ですが、やれることを全て出し切って、何より試合を楽しめていたのが素晴らしかったです。
また練習してテクニックを増やしていくと、どんどん強くなると思います^^
写真は柔術を始めるきっかけの1人のムラッシーと^^
小倉に帰ってきてからは、祝勝会&お疲れ様会で焼肉に行きました。
結果はそれぞれでしたが、みんな出し切った試合をする姿に感動しました。
長時間の運転をしてくれて撮影も協力してくれたコイヤー先生、昨年に引き続き道中を共にした池谷さん、応援に駆けつけてくれた別府さん、松さん、ありがとうございました!
また、みんなで楽しく練習していきましょう〜。